特集ページ

朝日酒造 桃の節句特集

桃の節句特集

暮らしを彩る行事のひとつ、3月3日の「桃の節句」。旧暦では3月3日とされていますが、現在の新暦では3月上旬から4月中旬にあたります。女の子の健やかなる成長を願い、お祝いをする「ひなまつり」は、近年ご自身のためにお祝いをする大人の女性が増えているようです。雛人形を飾ったり、華やかなちらし寿司や可愛らしいお菓子と一緒に、美味しいお酒を用意してお祝い事や特別な時間を演出しませんか。春におすすめのお酒をはじめ、子供から大人までお楽しみいただける“あまざけ”や、女性のお客様から人気の商品をご紹介します。

桃の節句と白酒の関係
桃の節句

桃の節句に日本では「白酒(しろざけ)」というお酒を飲む慣習があります。中国の「白酒(パイチュウ)」とは異なるお酒ですが、「白酒」はどのようなお酒か、そしてひなまつりの起源をあわせてご紹介します。

(1)桃の節句と桃の木

旧暦の3月3日といえば、現在の3月上旬から4月中旬になります。桃の花が咲く季節なので、上巳の節句は「桃の節句」とも呼ばれています。桃の木は、中国では病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木とされ、魔除けと健康を願って飾られるようになりました。


(2)ひなまつりと白酒の起源

ひなまつりはもともと、四季を彩る五節句のひとつ「上巳(じょうし)の節句」でした。この日は、古代中国では忌日(いみび)とされ、そのけがれを祓うために水辺で身体を清め、厄払いが行われていました。

その厄払いの儀式が平安時代のころに日本へ伝来し、土や紙の人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となり、貴族の子どもたちの間で「ひいな遊び」という人形遊びとなりました。日本では江戸時代になると、武家や商家の間で旧暦3月3日に雛人形を飾ることが流行し、雛人形を飾って「白酒」を楽しむようになりました。


(3)アルコールが含まれる日本の「白酒(しろざけ)」とは

古来中国では、春に咲く桃の花を大事に愛でていました。その思想が日本に伝わると、桃の節句には「桃の花をお酒に浮かべて飲むことで、健康になる」と考えられるようになりました。そして、ひなまつりには桃の花を浸した「桃花酒」が欠かせないものとなり、桃色をきれいに引き立てる、色の白い「白酒」が使われるようになりました。

中国の「白酒(パイチュウ)」は、背の高いモロコシの一種、「高粱(カオリャン)」をメインに、トウモロコシや黍(キビ)、麦などの穀物を原料とする蒸溜酒になり、色は透明で、アルコール度数が高く香りがある“お酒”です。

日本の「白酒(しろざけ)」は、みりんや焼酎などに、蒸したもち米や米麹を入れ、約1ヶ月熟成させたものを、軽くすりつぶして造った“お酒”です。


【参考元】
SAKETIMES(2015.03.02掲載記事)より


■朝日酒造オンラインショップおすすめの商品を選ぶ
朝日酒造オンラインショップおすすめの商品を選ぶ

朝日酒造オンラインショップの中から、桃の節句や特別な日におすすめのお酒や女性に人気の商品をはじめ、料理と一緒にお楽しみいただきたい日本酒をご紹介します。

桃の節句/お祝い事におすすめのお酒

桃の節句や女性にとって特別な日に、彩りがキレイな料理や可愛いスイーツと一緒にお酒を楽しみませんか?朝日酒造オンラインショップの商品より、フルーティーで華やかな香りが楽しめる「にごり酒」をはじめ、白桃を思わせるような甘味を感じるお酒をご紹介します。桃の花を酒器に添えたり、フルーツとあわせるなど+αのアレンジをして、素敵なひと時を演出してみてはいかがでしょうか。

久保田 純米吟醸にごり

久保田 純米吟醸にごり
さらっとなめらか、フルーティーで華やかな香り

2022年2月新発売の「久保田」のにごり酒。フルーティーで華やかな香りが広がります。なめらかな口当たりで、味わいはふくらみがありながらも、シャープな甘味とすっきりとしたキレのある後味が特長です。特に「久保田」シリーズにはないシャープな甘みは、にごり酒ビギナーのお客様にもお楽しみいただける味わいです。旨味のある肉料理や香辛料の効いた料理などとお楽しみください。

  • 期間限定:2月~4月(数量限定)
  • ギフト包装可(透明袋+リボン/化粧箱なし・熨斗紙不可)

朝日山 純米にごり

朝日山 純米にごり
にごり酒デビューにもおすすめ、余韻を楽しむ

果実のような甘酸っぱさとなめらかな口当たりが特長です。アルコール度数が13度と低めなので、にごり酒を初めて飲む人にもおすすめの一杯です。冷やすとより一層、爽やかな風味が広がります。リッチな甘味とともに、すっきりとした余韻をお楽しみください。

  • ギフト包装・熨斗紙可(別途化粧箱代がかかります)

朝日山 香里音プレミアム

朝日山 香里音プレミアム
フルーティーで爽やかな甘さ

白桃を思わせるような甘味がありながら、シャープでキレのある酸味と心地よい余韻が特長のフルーツのような新感覚日本酒です。チーズやスパイスを使った料理との相性が良く、食前酒から食中酒として、更にはデザートと一緒になど、幅広くお楽しみいただけます。

  • 期間限定:2月~9月
  • ギフト包装・熨斗紙可(別途化粧箱代がかかります)

アルコール0%!!子供も大人も楽しめる「あまざけ」

栄養素たっぷりで美容や健康への様々な効果・効能が期待できる「麹甘酒(こうじあまざけ)」をご紹介します。砂糖を使用せずノンアルコールなので、自分用はもちろんギフトとしても人気の商品です。桃の節句にお子様から大人まで、ご家族皆様でお楽しみください。

久保田 こうじあまざけ

久保田 こうじあまざけ
アルコール0%。上品な甘さと、すっきりとした味わい

日本酒「久保田」に使用される新潟県産の酒米「五百万石」を精米歩合65%まで磨き、久保田の酒造りのために長年追求し厳選した米麹を使い、丁寧に仕上げました。上品な甘さと、すっきりとした味わい。アルコール0%なので、子供から大人まで楽しめます。

  • ギフト包装・熨斗紙不可(化粧箱なし)

久保田こうじあまざけ アレンジレシピ

女性のお客様から人気のおすすめ商品

自分へのご褒美や、おしゃれなプレゼントにもピッタリなお酒で、華やかさを演出してみてはいかがでしょうか。優しい甘味や爽やかな香りを楽しめる、女性のお客様から人気の商品をご紹介します。


久保田 スパークリング

久保田 スパークリング
シュワっとしたきめ細やかな泡立ち

優しい甘味と爽やかな香りにきめ細やかな泡立ち。シャンパンゴールドを基調としたラベルで華やかさを表現。手書き調のロゴによりカジュアル感と、さりげない泡の表現で心地よく弾ける気分を演出しています。冷やすとすっきりとした味わい、常温では甘味が強まるなど温度によって味わいや香りの変化をお楽しみいただけます。乾杯酒をはじめ、スイーツやフルーツと一緒に楽しむのもおすすめです。

  • ギフト包装可(透明袋+リボン/化粧箱なし・熨斗紙不可)

久保田 ゆずリキュール

久保田 ゆずリキュール
爽やかな香りとほのかな甘味

高知県産の香り高い本柚子を使い、果汁感と日本酒感のバランスがよく、爽やかな香りとほのかな甘味、すっきりと軽やかな飲み口です。料理との相性も良く、ソーダーや紅茶、フルーツなど+aの材料を加えて、いつもとは違うアレンジを楽しんでみるのもおすすめです。思わず笑顔がこぼれるような素敵なひと時を演出するおすすめの商品です。

  • ギフト包装可(透明袋+リボン/化粧箱なし・熨斗紙不可)

春の食卓を華やかに彩るおすすめのお酒

彩り豊かなちらし寿司や春の旬な素材をつかった料理とともに、乾杯酒や料理と一緒にお楽しみいただけるお酒をご紹介します。酒器やお皿に桃の枝をそっと添えたり、小ぶりのフラワーベースに桃の花を飾って、「久保田」と一緒に上質なひとときをお楽しみください。


久保田 萬寿

久保田 萬寿
朝日酒造の人気No.1商品

1986年発売以来、多くのお客様の特別な記念日、大切な時を彩ってきました。特長である“深みのある味わいと香りの調和”を追求。旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉元まで続き、上質な時を彩ります。華やかなシーンの乾杯酒はもちろん、香り高く奥深い味わいの「久保田 萬寿」は、爽やかさと穏やかな苦味がある春の食材を上品な味わいに仕立ててくれます。

  • ギフト包装・熨斗紙可

久保田 千寿 純米吟醸

久保田 千寿 純米吟醸
料理を引き立てる味わい

食中酒選びに迷ったとき一番のおすすめ商品は「久保田 千寿 純米吟醸」です。ブルーボトルに白いラベルは食卓に出してもオシャレ度が光る1本。清らかなキレを感じるバランスのとれた味わいが特長で、和洋中どの料理にも合います。口当たりはやわらかく、ドライな飲み口を楽しめます。冷やすとほどよい酸味とキレを、常温になると酸味がたち、旨味の余韻を感じられます。

  • ギフト包装・熨斗紙可(別途化粧箱代がかかります)

ギフト特集から選ぶ

朝日酒造オンラインショップの『ギフト特集』の中から、贈る相手別に厳選した商品を探すことができます。


【朝日酒造 ギフト特集】はこちらから >>


価格帯から選ぶ

朝日酒造オンラインショップの中から、価格を絞り込んで探すことができます。
(表示価格は税込価格です)

下のメニューよりお選びください。


商品の在庫について

期間限定商品・数量限定商品は、在庫がなくなり次第終了となります。通年商品も一時在庫を切らす場合もございます。 各商品ページに設置されている「入荷連絡」ボタンからメールアドレスをご登録いただくと、再入荷の際「入荷連絡メール」を配信させていただきます。どうぞご利用ください。 なお、入荷連絡ボタンが表示されない商品もございます。予めご了承ください。

「にごり酒」とは?楽しみ方やアレンジレシピを紹介
にごり酒

日本酒の仕込みが本格的にはじまる冬から春の時期に、主に期間限定で発売される「にごり酒」。にごり酒は、白く濁った見た目ととろりとした濃厚な味わいが特長の日本酒で、日本酒通の間でも好まれています。一般的な日本酒とにごり酒の醸造方法の違いや、にごり酒の基本情報、選び方、飲み方、おすすめのにごり酒を紹介します。桃の節句をはじめお祝い事や特別な時間に、にごり酒の白色と一緒にピンクや黄色の花を飾って、素敵な春の演出をお楽しみください。


(1)にごり酒と甘酒、どぶろくの違い

■にごり酒とは
にごり酒とは「白濁した日本酒」のことを指します。では、その白濁はどこから生まれるものなのでしょうか。その理由は、一般的な日本酒との造り方の違いにあります。

日本酒の醸造工程には、原料となる米・米麹・水をアルコール発酵させた「もろみ」に圧力をかけて搾り、酒粕と原酒に分ける「上槽(じょうそう)」という作業があります。通常は目の細かい酒袋を使用しますが、にごり酒は、目の粗い酒袋でこすのが一般的な方法です。そうすることで、もろみに含まれる滓(おり)という固体が残り、白濁した液体になります。

酒税法では、上槽によってもろみをこした液体を「清酒」としています。そのため一般的な日本酒と大きく見た目の異なるにごり酒も、「清酒」のカテゴリーに含まれます。清酒同様、にごり酒のアルコール度数は22度未満と定められています。


■どぶろくや甘酒との違い
一見すると、にごり酒、どぶろく、甘酒の3種類は見分けるのが難しいほど外観が似ています。ですが、その醸造方法やアルコール度数などには違いがあります。どぶろくは、もろみを液体と固体に分ける「上槽」を行わないお酒です。もろみをこしていないため、酒税法上では清酒ではなく、「その他醸造酒」に分類されます。

その起源は古く、既に飛鳥・奈良時代には豊作祈願などの場で、神様への供物としてなくてはならない神聖な物だったそうです。米ともろみが混ざり合った酒を意味する「濁醪(だくろう)」という言葉がどぶろくの語源ともいわれています。1899年に自家用酒の醸造が禁止されるまで、どぶろくは一般家庭でも造られていました。現在では、伝統的な神事にどぶろくを用いる神社に限定してどぶろくの醸造が許可されています。「特定の場所でのみの飲用」という条件付きで、地域の特産品としてどぶろくを醸造している場合もあります。

甘酒には酒粕を原料とした「酒粕甘酒」と、米麹を原料とした「米麹甘酒」の2種類があります。どちらも「清涼飲料水」に分類されますが、アルコールを含む酒粕を加熱して味を調整した酒粕甘酒には1%未満のアルコールが含まれていることが多いです。米麹自体にはアルコールがないため、米麹甘酒はノンアルコールです。


(2)にごり酒の選び方
にごり酒

にごり酒は米本来の旨味や、芳醇な香りを存分に味わうことのできるお酒です。とろみのある液体から想像できるように、濃厚な味わいとどっしりとした飲み口が特徴です。ただし、にごり酒にも多くの種類があり、その味わいもさまざまです。好みに合ったにごり酒を選ぶための、2つのポイントを紹介します。


■種類
にごり酒には、濃厚なタイプ以外にも、すっきりした飲み口のタイプや、甘口、辛口などがあります。また、にごり酒はにごり方によって以下の4つの種類に分けられ、それぞれの味わいも異なります。

・おり酒
別名「おりがらみ」とも呼ばれるおり酒は、滓が多く酸味が強いのが特徴です。とろみがあり、お米の旨味を感じることができます。個性が強いので、ロックや割って飲みたいときにもおすすめです。

・ささにごり
ささ(細)にごりという名の通り、にごりが少なく、比較的すっきりした味わいです。クセが少ないため、にごり酒が初めての人にもおすすめです。

・うすにごり
ささにごりよりも液体は透明に近く、さらりとしています。口当たりがやわらかいので、にごり酒のとろみや濃厚な味わいが苦手な人でも飲みやすいでしょう。

・活性にごり
火入れをせずに粗めにこして瓶詰めしたにごり酒です。熱処理をしていないため、まだ弱い発酵が進んでおり、シュワッとした刺激を味わえます。


■アルコール度数
にごり酒のアルコール度数は22度未満までと定められています。見た目の濃厚さから、アルコール度数が高く思えるかもしれませんが、実際に販売されているにごり酒の平均的なアルコール度数は15度前後。実は、一般的な日本酒の平均アルコール度数と変わりません。

ただし、にごり酒によってはアルコール度数が低いものから高いものまで幅がありますので、購入の際はラベルの表示を確認して、好みのものを選びましょう。にごり酒を初めて飲む場合は、アルコール度数が低めのものから試してみてください。


(3)にごり酒の楽しみ方/アレンジレシピ
にごり酒

にごり酒は個性的なお酒ですが、同時に楽しみ方の幅が広いという特徴も持っています。にごり酒をより楽しむための飲み方やアレンジ方法を紹介します。


■「にごり酒」2タイプの飲み方を楽しむ
4種類のにごり酒は、冷酒やロックで飲むのがおすすめです。その他にごり酒を飲む際にぜひ試していただきたいのが、以下2タイプの飲み方による味の違いです。

・上澄みと滓を混ぜてから飲む
瓶をゆっくり振ってからグラスに注ぎ、かき混ぜて飲むと、滓が均一になり、とろりとしたまろやかな口当たりになります。にごり酒らしい味わいを堪能したいときは、ぜひかき混ぜて飲みましょう。

・上澄みと滓を別々に飲む
にごり酒を注いでしばらく時間を置くと、滓が沈殿します。かき混ぜずに、まずは上澄みのすっきりした味わいを楽しみましょう。飲み進めるにつれて、滓のとろりとした口当たりも加わり、味の違いを楽しめます。


■アレンジして+αの楽しみ方をする
にごり酒の個性を引き立てるアレンジのポイントは「爽快感」。炭酸水や果実、ヨーグルトなどと組み合わせることで新たな味わいが生まれ、にごり酒が苦手な人でも飲みやすくなります。いくつかアレンジを紹介します。参考にしてください。

・レモンやライムを添える
レモンやライムを添え、ロックでにごり酒を飲むのもおすすめです。

・梅酒と組み合わせる
とても簡単なアレンジながら、梅の風味が加わることでとても爽やかな味わいに。にごり酒と梅酒の割合はお好みでどうぞ。

・カクテルで楽しむ
炭酸水で割るだけの「にごり酒ソーダ」や、果汁100%のオレンジジュースで割ったカクテルなど、意外なドリンクと組み合わせることでにごり酒の楽しみ方が広がります。にごり酒が苦手な方は、よく冷やした牛乳やドリンクタイプのヨーグルトで割ると飲みやすくなります。


最後に…
にごり酒は種類やアルコールの度合いによって味わいが異なり、幅広いアレンジが楽しめるお酒です。にごり酒が初めてなら、「ささにごり」や「うすにごり」などの、さらりとした飲みやすい種類を選ぶか、アルコール度数が低めのタイプから試してみてください。ロックやソーダ割、カクテルなどのアレンジを加えても飲みやすくなります。好みのおつまみや料理を準備して、にごり酒とともに楽しいひとときをお過ごしください。

商品を探す

ブランド名やキーワードなどで、ご希望の商品をお探しください。

キーワードで探す
ブランド・ジャンルで探す
  • 久保田
  • KUBOTA GIN
  • あまざけ
  • 洗心
  • 角ラベル朝日山
  • 継
  • 粋
  • 得月
  • 轍
  • 期間限定商品
  • 食品
  • 酒器・酒グッズ
  • 手提げ袋
価格帯で探す

720mlサイズでの価格帯です。

特定名称・種類で探す

用途で探す

選べるギフトセット
  • 選べるギフトセット

おすすめ
  • 長寿のお祝い特集
  • 食欲の秋と月見酒特集
季節のギフト・ご贈答品

フォーマルギフトからご家族ご友人へのプレゼントまで、ご用途に合わせてご提案いたします。

  • ギフト特集
  • 長寿のお祝い特集
  • 20歳のお祝いにおすすめの日本酒
  • 退職・昇進・栄転のギフト特集
  • お歳暮におすすめの日本酒
  • クリスマスにオススメの日本酒
  • バレンタインにおすすめの日本酒
  • ホワイトデーにおすすめの日本酒
  • 父の日におすすめの日本酒
  • お中元特集
季節の楽しみ方

年に一度の限定商品や、季節に合わせたお酒の楽しみ方をご紹介いたします。

  • 食欲の秋と月見酒特集
  • 年末特集
  • 年始特集
  • 冬季限定商品特集
  • 桃の節句特集
  • ~お花見×アウトドア×日本酒で大人の休日~春の行楽特集
  • 夏酒特集

ご利用ガイド・関連サイト

ご利用ガイド

朝日酒造オンラインショップのご利用方法についてご案内いたします。

関連サイト
  • 朝日酒造コーポレートサイト
  • KUBOTAYA
  • KUBOTA MAIL NEWS

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 営業時間変更

営業時間:月~金/9時~17時
(祝日・当店指定休日を除く)

ページトップへ