特集ページ
【蔵元直送】「父の日」におすすめの日本酒|朝日酒造オンラインショップ
特別なお酒で
お父さんに、日頃の感謝を
伝えましょう
2025年の「父の日」は6月15日(日)。
普段は伝えられない感謝を伝えたい気持ちはあっても「どう伝えようか」「なにを贈ろうか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。日頃頑張っているお父さんに感謝を伝えられるチャンスです。
お酒をプレゼントすることを機に、一緒に晩酌を楽しむのも素敵ですね。日頃の感謝の気持ちをこめて、「父の日」に特別なお酒を贈ってみませんか?
当店の「父の日」サービス
- (1)父の日仕様のギフト包装(無料)
- 当店では父の日仕様のギフト包装が可能です。(父の日仕様のギフト包装:商品への包装+父の日シール)
- ご希望の方は、以下手順でご指定ください。
- ■父の日特集(現在のページ)内『父の日仕様でカートに入れる』ボタンからご注文
- ■各商品ページ「【包装】を希望する(無料)」チェック > カジュアルギフト > 父の日 をご選択ください
または
- (2)父の日グリーティングカード(無料)
- お父さんへ感謝の言葉を添えて、日頃の感謝を伝えましょう!
- ご希望の方はグリーティングカード商品ページよりご注文ください。
「父の日」におすすめのお酒を選ぶ
■久保田 300ml 5本セット 【期間限定】
父の日ギフト売れ筋No.1!
1985年の発売以来、多くのお客様よりご好評をいただいている「久保田」。そんな「久保田」の人気No.1商品「久保田 萬寿」から「久保田 百寿」まで、『寿』を名前に持つ5種類をお楽しみいただけるセット商品です。香りや味わいを通して「久保田」のバリエーションを飲み比べ。色々なお酒を少しずつ楽しみたい方にぴったりです。専用箱入りなので、「父の日」など大切な方へのギフトとしても喜ばれています。
■久保田 萬寿 【定番】
特別な時を彩る『久保田 萬寿』
「久保田」は創業時の屋号を冠し、1986年「万物の寿を願う酒」というコンセプトのもと誕生した 『久保田 萬寿』。父の日などのお祝い事や季節のご挨拶品をはじめ、大切な方の誕生日や記念日など、多くのお客様の特別な時を彩ってきました。特長である深みのある味わいと香りの調和は、年齢性別を問わずお楽しみいただける、上品で心地よい余韻が続く日本酒です。
■久保田 萬寿 自社酵母仕込
朝日酒造の技と信念が完成させた“究極の萬寿”
酒米、精米方法、自社酵母の3つにこだわり醸した久保田 萬寿。蔵人も生産に携わった新潟県長岡市越路地域産の酒米「五百万石」を、自社でプログラムした「原形精米」により精米歩合40%まで磨き上げ、長年かけて育種した自社開発の酵母で仕込みました。重層的でエレガントな香りと、深くまろやかな味わいが広がります。また、落ち着いたデザインの化粧箱が付きますので、父の日のプレゼントにも最適です。
■久保田 純米大吟醸
上質な日本酒をカジュアルに
香り、甘味、キレが融合した、新しい美味しさを追求したモダンでシャープな純米大吟醸酒。上質で華やかな香り、甘味と酸味が調和した味わい、久保田らしいキレのよさが、口の中でハーモニーを生み出します。カジュアルな飲みの場で、またちょっとしたプレゼントとしてもおすすめです。
■洗心
酒米への追及から生まれた、こだわり抜いた逸品!
契約栽培米「たかね錦」を丁寧に磨き、醸し、ゆっくりと熟成させた日本酒「洗心」。たかね錦を三昼夜かけて28%まで磨き上げており、キリっとした辛口が特長です。スッと喉を通る爽やかな味わいにより、さまざまな料理やシーンにマッチします。淡麗でありながら、洗練されたふくらみをもつ「洗心」は、特別な日のお酒としておすすめです。
「父の日」におすすめのお酒を選ぶ(番外編)
■KUBOTA GIN
山へ森へ里へ めぐる喜びへ「KUBOTA GIN」
ひと口飲んだ瞬間に脳裏に広がる森の風景、香り、音。その場所を訪れたかのような、どこか懐かしい記憶さえ蘇る。そんな、自分だけの物語に引き込まれるように、まるでその風景の中にいるかのように 心地よい清々しさが感じられます。ギフトBOX版もございますので、贈答品としてもおすすめです。
※無料グリーティングカードはこちらチョイ足しで満足度UP!おすすめのおつまみを選ぶ

おつまみをチョイ足しして、お父さんの晩酌セットとして贈りませんか?日本酒との相性抜群のおつまみをご紹介いたします。
調理不要なので届いてすぐに食べれるのは嬉しいですよね。お酒のあて、ご飯のおともにぜひどうぞ。
鮭の酒びたし 粕漬け
越後村上の名産品「鮭の酒びたし」の粕漬け
内容量:30g
鮭を丁寧に塩漬けした後、日本海の厳冬の中、軒先など風通しの良い場所に吊るし、味を調えるという古くから越後村上地方に伝わる伝統製法で作りました。半年間寒風にさらし、完全に乾かし仕上げた鮭は、長い時をかけ旨味が凝縮。通常の鮭の酒びたしと違い、酒粕で漬けています。濃厚な鮭の旨味でお酒がすすみます。晩酌のお供にぜひお試しください。
酒粕の風味をお楽しみいただくため、日本酒は振りかけずに、そのままお召し上がりください。